【RIFE LIFE® 】波動水プレゼント!
【RIFE LIFE® 】波動水プレゼント! 【RIFE LIFE® 】の転写水(波動水)をプレゼントいたします。 3,000種類のメニューより気になるコースを選びます。 転写コースターに「岐阜・養老、天然水」500ml ペットボトルを乗せて10分間、波動を転写させます。 出来上がった波動水を1日かけて、ちびちびと(お酒を飲むように)摂取することにより、波動水がカラダの体内水分に影響を与える…かもしれません。 (がぶ飲みは禁止です。笑) 転写前と後では味が変わった ...
【RIFE LIFE® 】無事に届きました
【RIFE LIFE® 】無事に届きました フラワーオブライフの模様は当店でシールを貼りました。 4月12日に届いたのですが、実は… 【RIFE LIFE® 】発案者・開発責任者:小川陽吉さんの【RIFE.ONLINE® 】(会員制フォーラム)内のビデオレターによれば、コロナ騒動でタイからの発送日の当日にカーゴ便7割減便・発送がストップしてしまったそうで、小川さんの勘で製品の組立計画を前倒しに変更した事と、「当日ギリギリ発送できたので大変ラッキーでした!大成功!」と言われていました。 (タイ ...
新メニュー【RIFE LIFE® 】5月よりスタート
新メニュー【RIFE LIFE® 】5月よりスタート RIFE LIFE®発案者・開発責任者:小川陽吉さん ライフ ライフ®とは… 1930年代にアメリカのロイヤル・レイモンド・ライフ博士(1888~1971 年)が発明した、病原菌を電気周波数により共鳴振動させて退治したと言われる、ライフマシンの系統を引き継ぐ周波数発生器です。 この技術は長い間、利権勢力により闇に葬られてきました。けれども一部の有志により、不明点がありながらもこの技術は引き継がれ、ライフ博士の研究領域以外にも広がりを見せな ...
ライフ博士の意志を継いだ?【ライフデジタル】その2
ライフ博士の意志を継いだ?【ライフデジタル】その2 まず、前回の投稿『ライフ博士の意志を継いだ?【ライフデジタル】その1』をま読まれていない方は下記ボタンにて投稿をご覧ください。 ライフ博士の意志を継いだ?【ライフデジタル】その1 ライフデジタルの衝撃的なデメリット発覚! 結論から言いますと… 『ライフデジタルはCW波とRF波の切り替えができる設定ですが、実際CW波は出ていないということになります。』 &nb ...
ライフ博士の意志を継いだ?【ライフデジタル】その1
ライフ博士の意志を継いだ?【ライフデジタル】その1 まず、ロイヤル・レイモンド・ライフ博士の功績をまだ知らない方は下記ボタンにて詳細をご覧ください。 Dr. Royal Raymond Rife ライフ博士の意志を継いだ現在の周波器 ライフ博士の意志を継いだ周波器は主に海外で、かなりの数が販売されています。これだけ需要がある表われだと思います。これらの情報を上手くまとめて頂いているサイト『TRINITY naviさんのblog』を参考にして頂ければと思います。 & ...
ロイヤル・レイモンド・ライフ博士
Dr.Royal Raymond Rife - 1888.05.16 ~1971.08.11 ロイヤル・レイモンド・ライフ(Royal Raymond Rife, 1888年5月16日 - 1971年8月11日)は、1933年に当時の顕微鏡の拡大率の水準3000倍を大きく上回り、初期の電子顕微鏡に匹敵する31000倍(60000倍)の倍率を誇る光学顕微鏡「ユニバーサルマイクロスコープ」を発明したと 主張した(述べた) 人物。 ユニバーサルマイクロスコープと他の顕微鏡との違いは生 ...
電子スピン反転とは何でしょう?
電子スピン反転とは何でしょう? 皆さんバイオフォトンってご存知でしょうか? 生物がその生命活動に伴って自発的に放射する極めて弱い自然発光のことで、この光を画像写真にしたものです。どうやら最近は、この発光の発生状態で健康状態がわかってしまうようです。 これを応用した例で言うと、 例えばMRIなどの外部からの強い電磁波を体内に与えると体の上下で強力なS極とN極が発生し、バラバラな方向を向いていた体内の原子・分子も強制的に上下のSN極に向きを合わせてしまいます。ですがその後、体内の各原子が元の向きに戻っていく中 ...
5G対策マグラブ【ケシュ財団・フリーエネルギー装置のその後】
5G対策マグラブ【ケシュ財団・フリーエネルギー装置のその後】 みなさん『マグラブ』って聞いたことありますか? 「フリーエネルギー」(永久機関:エネルギーの補給なくしても永遠に動き続ける)という言葉を聞くと怪しいと思う方もいると思いますが、2015 年10月にベルギー・ブリュッセル在住のイラン人、M・T・ケシュ博士によって創設されたケシュ財団が永久機関と主張する「マグラブ装置(MAGRAVS)」のブループリント(設計図)を全世界に向けて一般公開したことに始まります。 マグラブ装置は、主にナノコーティングの上 ...
量子医学、すごい!
最近、書籍等で知ったのですが量子医学という分野が面白いなと感じています。いわゆる波動です。波動というと「目に見えない=怪しい」と考える人もいますが、電波も音も磁波も波動になります。人の体は水が殆どで水分で構成されている。という考え方もありますが、ここでは、人のからだは電子でできている。そして万物には固有の振動が存在する。こういう結論になります。この学説は最近できたものではなく1920年頃でしょうか。ロイヤル・レイモンド・ライフ博士によりガンウィルスのみを破壊できる特定の振動数を見つけ、ライフ博士の技術によ ...