このワンちゃんではありません。下の床です。
「え?フローリングでしょ?」なんて思われるでしょうが、これカーペットです。
ワンちゃんと一緒に暮らしているご家庭では一度は悩むカーペット問題。
ワンちゃんをお飼いになっている方はもうご存じとは思うのですが、フローリングで足がカチャカチャ滑る現象は長期的にみるとワンちゃんの足腰にものすごい負担を与えているのです。
人間は家の中で走りませんよね。でもワンちゃんはどうですか?特にパピーちゃん(ワンちゃんの赤ちゃん)は無邪気に走り回りますよね?その時点でフローリングでは足腰に多大なダメージが与えられています。
ほんと?って思われる方も中にはいると思われますが動物病院で聞いてみてください。
将来的には変形性関節障害や腰痛、こう言った病気で歩けなくなる時期が早まることが予測されます。
怖いですね~!不安ですよね~!
わかった。滑らなきゃいーんでしょ!
適したカーッペットかマットを探そう!
そこでネットなどで調べると、コルクマット、カーペットタイルにたどりつきます。
裏がシールタイプになっているコルクマットは実際に使ってみるとコルクが変形してきて部分的に浮き上がってしまい、またワンちゃんの粗相等でタイル式はすき間から床にしみ込んで行き、更に下のフローリングのすき間にも入ってしまい、すぐに気づいて掃除すればまだいいのですが、気づいたときには乾燥していたなんて事になると、もう臭いはとれずに他のワンちゃんが決まってその場所でマーキングする悪循環です。
ではロボフロアーはと言うと…
2m幅のカーペットで防水の為、壁際でおしっこされない限りフローリングに水分は到達しません。2m幅のつなぎ目は施工業者が裏から滑り止め兼防水のテープで止めてくれる為、目で見てもわからないぐらい綺麗な仕上がりです。余談ですがフローリングではホコリがふわふわ浮いているのを見ることあると思いますが、ロボフロアーは起毛がしっかりホコリをキャッチして離しません、そして掃除機でしっかり取ります。ハウスダストにも良いそうです。
ではワンちゃんが粗相をしてしまった場合は、中性洗剤と水でゴシゴシ洗い最後に水分を拭いておわり。この時も水分は下に通過しません。そして一番のメリットは耐久性!まずコルクの様に変形はありません。表面は起毛になっていますが、10円玉などで思いっきり擦っても起毛が抜けたり崩れたりしません。そしてなんとこの性能が10年以上もつとメーカーさんもいわれています。実際に広島の総合病院のほとんどで使われている実績があり、中には30年以上使っている病院もあるとか。我が家も3年使っていますが導入した時と全く変わっていません。
そして最後にデザイン性と快適性!フローリング調の模様もあったり、色もサンプルを見てびっくり。どれにするか迷うほどあります。そして何より素足で歩くと気持ちいい!防水なのに起毛が人間の足にも気持ち良く、そして滑らない。当然ワンちゃんも快適に運動できます。そして足腰にいいのです。
ここまで長々と書きましたが、当店でも開店と同時にお店に導入しています。
お客様の足に快適な床を選択したいと思い、この度、広島市中区にある「B&Bfrench」さんに依頼をしてロボフロアーを導入させてもらいました。
そして「B&Bfrench」さんも今年よりこのロボフロアー専門の事業を立ち上げることとなり、より専門性を高めてご提案しています。皆さんも我が家にご検討される場合は「B&Bfrench」さんにご相談されるとワンちゃんと人との総合的なアドバイス、犬種によってのアドバイスもしてくれます。
B&Bfrench ビーアンドビーフレンチ https://www.bbfrenchjapan.com/
フレンチブルドッグ専門子犬販売
〒730-0826
広島市中区南吉島1-1ボートパーク広島1F
Open 10:00~19:00 定休日(不定休) 電話 082-546-9111