静電気と言えばドアノブに手を近づけた時にバチッとくるのを想像しますよね。この静電気は体の表面で帯電していた電気が一気に放電されると小さな落雷が発生し、手などに痛みを与えます。
静電気には体外静電気と体内静電気があります。
今回はその仕組みについて考えていこうと思います。
物と物が触れ合えば必ず静電気は発生する
静電気はどうやって発生するものなのか?
物には電気を通す物質と通さない物質に別れますが、通さない物質または電気の逃げ道が八方塞がりの状態で帯電が起こります。電気的エネルギーが蓄えられる事です。そのエネルギーが飽和状態になり近づいた導電性のある物質に一瞬で放電=落雷が起こるのです。
静電気の種類
- 剥離帯電(服など重なった物体が離れるとき)
- 流動帯電(液体や粉体がパイプの中を流れるとき)
- 噴出帯電(スプレーが噴霧するとき)
- 破壊帯電(金属表面の研磨など)
- 飛沫帯電(液体で物体を洗浄するとき)
- 凍結帯電(水が凍結するとき)
- 衝突帯電(粉体を空気によって輸送するとき)
- 転がり帯電(回転物が物体の上を転がったとき)
- 誘導帯電(物体に帯電物が近づくと物体の反対側に逆に帯電した状態になる)
などがあり、少しでも物と物とが触れれば静電気が発生することになります。
体内静電気の発生原因って何?
医学博士・歯学博士・薬学博士である堀 泰典先生の書籍をご紹介します。
体内で発生する静電気は…
これは冒頭で述べた流動帯電というやつですね。
この続きは下記「細胞内で発生される静電気」をご覧ください。
-
-
細胞内で発生される静電気
前回は血管内の摩擦で発生する体内静電気とミトコンドリアで発電される仕組みをご紹介しましたが… 細胞内で発生される静電気 まーちゃんうーちゃん、体内静電気とガン細胞の関係って知ってる? えっ!ガンと関係 ...
以下はアーシングに関連した記事になります。参考にしてください。
-
-
CS60とアーシングの共有点
CS60の世界を調べていくとアーシング(別名:グラウディング)と共通点がある事に気付かれる方が多いと思い記事にしました。 CS60とアーシングの共有点 まず、ご紹介したい書籍があります。 不調を癒す《 ...
-
-
静電気をためる“蓄電池”
皆さん体組成計ってご存知ですか? 私は以前、血圧計や体組成計のメーカーで働いていたので馴染み深いのですが、体組成計は体脂肪計の更に機能を追求したもので体の筋肉量や骨量、水分量などを計測できるものです。 ...
まとめ
-
-
…とは言っても【CS60】って何?
…とは言っても【CS60】って何? 【CS60】をネットで調べられた方も少なくないと思いますが、初めて耳にされる方もおられるのではないかと思います。今回はそんな方の為の記事にしていこうと思います。 & ...
-
-
CS60の【痛み】は半端ないのか?
皆さんも(弊店の看板犬の)寅くんの言っている体内静電気や【CS60】によって静電気が体内から抜ける時の【痛み】について、大なり小なり聞かれているのではないでしょうか? CS ...
-
-
【CS60】に通う効果的な頻度の目安は?
厳密には決まっていませんが、せっかく通うのでしたら、効果的なタイミングを知りたいですよね。 【CS60】に通う効果的な頻度の目安は? 注意 これは【matobi detox】弊店の目安になります。施術 ...
-
-
【CS60】全身と部位別、効果の違いは?
60分・90分コースと30分コースの時間以外に使い分けなどあるのでしょうか? 【CS60】全身と部位別、効果の違いは? はなちゃん【CS60】の創設者である西村光久先生の体験施術会での施術は「部位別コ ...
-
-
【CS60】に“もみ返し”はある?
マッサージや整体の後に、倦怠感や揉まれた箇所が痛くなったという声をよく聞きますが…。 寅くんひどい場合、頭痛や吐き気があったりで、 一回経験すると新しい施術が怖くなってしまう方もいるようです。 私も… ...
ヒーリングデバイス
【CS60はこちら】